美ら海豚がやって来る!
2009年10月01日
ども、大西です。
今日は?今日も暑かったです。
夕方の天気予報を見ていたら
観測史上10月の最高気温が更新されたとの事。
那覇は、32.8度もあったそうな。
陽射しもキツイし、どうなってることやら。
何か強烈な台風が2つも接近しているみたいだし。
波乱の10月を予兆しているのか?
さてさて、あれはいつだったかなぁ?
7月中旬だったなぁ。
「美ら海豚がやって来た!」
というタイトルでブログを書かせてもらいましたが、
その美ら海豚を今後「土」で定番メニューにすることを決めました。
「美ら海豚(ちゅらうみとん)」とは、何ぞや?
美ら海豚はうるま市で沖縄産もずく入り特製飼料で飼育したブランド豚。
もずくに含まれるフコイダン効果(ガンや生活習慣病に直接働きかけ副作用も無く免疫力を高める)
によって健康に育ちます。
もずくを食べた美ら海豚は腸内が活性化され、
清潔な環境で育つため、豚特有の臭みがありません。
そしてその肉質は、甘みがあり、弾力性を保ちながら柔らかさを実現しています。
さらにミネラル、タンパク質、コラーゲンを豊富に含んでおりとてもヘルシーなのです。
沖縄本島中部のうるま市の平敷屋生まれである美ら海豚の豚舎は自然浄化システムが導入され、
外部から隔離することでウィルスや雑菌が入り込みにくくなっています。
豚にとってストレスフリーな環境は臭みのない上質な肉を作るうえで欠かせません。
また、特許の六角量子水製造装置の水によって豚舎の清掃やし尿処理を行うため、
大腸菌、黄色ブドウ球菌、レジオネラ菌、サルモネラ菌などのウィルス、雑菌を抑えることが出来ます。
この水は清掃だけではなく、飲み水としても使用されています。
身体の乳酸菌を増やし、整腸作用、アレルギー抑制作用、免疫活性化作用、病原菌抑制作用などがあり、
抗生物質・抗菌剤を使用しない飼育が可能になりました。
このような環境によって「清潔」「安全」「ヘルシー」の美ら海豚が生まれました。
う~ん、難しかった。
でもまぁ、簡単に言えば、
カロリーが約半分!
脂肪分は、な・な・なんと約6分の1!!!

サッパリしていて、メチャクチャ美味しいです。

(7月に調理した白菜と一緒に炊いた料理)

(7月に調理した美ら海豚のステーキ マスタードソース)
今日は、その「美ら海豚」の豚舎(うるま市の平敷屋)にも行ってきました。
管理している人もすごく素敵な方で、色んな事を伺えてとても勉強になりました。
近日中に入荷して、「土」の名物料理になるように努力します。
皆様、一度食べにいらしてください。
よろしくお願い申し上げます。
今日は?今日も暑かったです。
夕方の天気予報を見ていたら
観測史上10月の最高気温が更新されたとの事。
那覇は、32.8度もあったそうな。
陽射しもキツイし、どうなってることやら。
何か強烈な台風が2つも接近しているみたいだし。
波乱の10月を予兆しているのか?
さてさて、あれはいつだったかなぁ?
7月中旬だったなぁ。
「美ら海豚がやって来た!」
というタイトルでブログを書かせてもらいましたが、
その美ら海豚を今後「土」で定番メニューにすることを決めました。
「美ら海豚(ちゅらうみとん)」とは、何ぞや?
美ら海豚はうるま市で沖縄産もずく入り特製飼料で飼育したブランド豚。
もずくに含まれるフコイダン効果(ガンや生活習慣病に直接働きかけ副作用も無く免疫力を高める)
によって健康に育ちます。
もずくを食べた美ら海豚は腸内が活性化され、
清潔な環境で育つため、豚特有の臭みがありません。
そしてその肉質は、甘みがあり、弾力性を保ちながら柔らかさを実現しています。
さらにミネラル、タンパク質、コラーゲンを豊富に含んでおりとてもヘルシーなのです。
沖縄本島中部のうるま市の平敷屋生まれである美ら海豚の豚舎は自然浄化システムが導入され、
外部から隔離することでウィルスや雑菌が入り込みにくくなっています。
豚にとってストレスフリーな環境は臭みのない上質な肉を作るうえで欠かせません。
また、特許の六角量子水製造装置の水によって豚舎の清掃やし尿処理を行うため、
大腸菌、黄色ブドウ球菌、レジオネラ菌、サルモネラ菌などのウィルス、雑菌を抑えることが出来ます。
この水は清掃だけではなく、飲み水としても使用されています。
身体の乳酸菌を増やし、整腸作用、アレルギー抑制作用、免疫活性化作用、病原菌抑制作用などがあり、
抗生物質・抗菌剤を使用しない飼育が可能になりました。
このような環境によって「清潔」「安全」「ヘルシー」の美ら海豚が生まれました。
(海門株式会社HP「美ら海豚」より抜粋)
う~ん、難しかった。
でもまぁ、簡単に言えば、
カロリーが約半分!
脂肪分は、な・な・なんと約6分の1!!!
サッパリしていて、メチャクチャ美味しいです。
(7月に調理した白菜と一緒に炊いた料理)
(7月に調理した美ら海豚のステーキ マスタードソース)
今日は、その「美ら海豚」の豚舎(うるま市の平敷屋)にも行ってきました。
管理している人もすごく素敵な方で、色んな事を伺えてとても勉強になりました。
近日中に入荷して、「土」の名物料理になるように努力します。
皆様、一度食べにいらしてください。
よろしくお願い申し上げます。
この記事へのコメント
今日はお疲れさまでした。
土と美ら海豚のコラボレーション、楽しみにしています。
今後とも宜しくお願いします(*^_^*)
土と美ら海豚のコラボレーション、楽しみにしています。
今後とも宜しくお願いします(*^_^*)
Posted by yurippe at 2009年10月01日 21:39
yurippeさん
コメントありがとうございます。
それにこの「美ら海豚」と巡り会えたのも yurippeさんのおかげ。
昨日は、本当に豚舎に行く前にトンカツを食べておいてよかったです。
先に豚舎に行ってたらちょっと無理だったかも・・・。
コメントありがとうございます。
それにこの「美ら海豚」と巡り会えたのも yurippeさんのおかげ。
昨日は、本当に豚舎に行く前にトンカツを食べておいてよかったです。
先に豚舎に行ってたらちょっと無理だったかも・・・。
Posted by 大西「土」 at 2009年10月02日 16:57
yurippeさん!
昨日は、お忙しいなか、わざわざありがとうございました!
我々ドライブ気分で行ってしまい、、、
失礼致しました。
しかもコザ散策まで。
現在、yurippe応援企画計画中です!
お楽しみに~~
昨日は、お忙しいなか、わざわざありがとうございました!
我々ドライブ気分で行ってしまい、、、
失礼致しました。
しかもコザ散策まで。
現在、yurippe応援企画計画中です!
お楽しみに~~
Posted by ちっさいオッサン at 2009年10月02日 20:49
大さん、小さん
いえいえ。
いえいえ。
どういたしまして、でございます。
コザ散策っていっても、プレイガイド配券にお付き合い
いただいたわけだし(^^)
これから「土」で、たくさんの方に「美ら海豚」が
食され、ごうさんや大西さんの名(迷?)トークで
美ら海豚秘話が語り継がれてていくことが楽しみです。
うるま市は、私の沖縄での第二のふるさとのような
地域なので…。
それにしても「yurippe応援企画」とは何ぞや。
ちょっとドキドキ・ヒヤヒヤしながら、楽しみに
しておりまする。
いえいえ。
いえいえ。
どういたしまして、でございます。
コザ散策っていっても、プレイガイド配券にお付き合い
いただいたわけだし(^^)
これから「土」で、たくさんの方に「美ら海豚」が
食され、ごうさんや大西さんの名(迷?)トークで
美ら海豚秘話が語り継がれてていくことが楽しみです。
うるま市は、私の沖縄での第二のふるさとのような
地域なので…。
それにしても「yurippe応援企画」とは何ぞや。
ちょっとドキドキ・ヒヤヒヤしながら、楽しみに
しておりまする。
Posted by yurippe at 2009年10月02日 21:04
yurippeさん応援企画?
うおぉ~~~ぉっ。
辰巳さん言っちゃったね!せっかく内緒にしてたのに。
うおぉ~~~ぉっ。
辰巳さん言っちゃったね!せっかく内緒にしてたのに。
Posted by 土 大西 at 2009年10月03日 03:05