河野智聖先生の整体講座の時間と内容の変更
2013年11月08日
Bar土の電話番号が変わりました 070-5481-1213→
→098-988-3851

講座内容・時間など変更しました。
⚪第一講座 24日(日曜日) 午後3時〜4時半 2,000円
整体入門講座
野口晴哉師の「整体入門」(ちくま文庫)をテキストに
愉気法(手当て法)・活元運動・体癖・整体体操・季節の体・救急法(活法術)を解説、実習していきます。
⚪第二講座 24 日( 日曜日 )午後7時〜8時半3,000円
新しい整体ミュージック「スパイナルトーン」講座
「背骨を音にできないですか?」ピアニストでMTである中村知香子女史から提案されて、動体学の手法から一個一個音と背骨の関係を調べていきました。
ピアノは白い鍵盤が七つ、黒い鍵盤が五つ、合わせて十二音階となり、
背骨は頚椎が七つ、腰椎が五つ、胸椎が十二となります。ピアノの鍵盤と背骨は対応するのです。すべての音の対応を調べた後に、整体で行っている操法を音で表現するとどうなるのか?音の波動で体を変えることができるかもしれないと操法を曲にしていきました。oリングで観察すると曲を聴くことで身体に変化をもたらすことが実証されます。
身体の症状にまかせて音を選んで癒していく、音の処方箋の誕生です。
私たちはこれを「スパイナルトーン」と名づけました。
今回の講座では、キーボードを持ち込み、音と背骨の関連を解説し、音を聴くことで身体を整えていきます。
現在発売中の三枚のCD:音の処方箋
RA:放射能の影響を軽減する
MP:目の疲れを弛め、丹田に力を集める
X :セシウム・PM2・5・ケムトレインの三つに対処する
⚪第三講座 25 日(月曜日)4,000円
午後1時〜4時半
沖縄ではじめての野口整体の連続操法講座です。
毎回テーマを決めて行います。
前回は腕を中心とした上肢操法の実習でした。
今回は腹部を中心に行います。
腹部には五つの操法点があります。
腹部第一:心身の脱力の急処
腹部第二:内臓下垂、全身のバランス
腹部第三:消化器、泌尿器、生殖器の排泄の急処
腹部第四:感情の急処
腹部第五:掃除活点、肝臓の急処
以上を中心とした腹部の型を学んでいきます。
(土では各操法の復習、実習会を行っています、ご活用ください)
時間をかけてジックリ取り組んでいきます。
これを機会にぜひ、ご参加下さい。
→098-988-3851
講座内容・時間など変更しました。
⚪第一講座 24日(日曜日) 午後3時〜4時半 2,000円
整体入門講座
野口晴哉師の「整体入門」(ちくま文庫)をテキストに
愉気法(手当て法)・活元運動・体癖・整体体操・季節の体・救急法(活法術)を解説、実習していきます。
⚪第二講座 24 日( 日曜日 )午後7時〜8時半3,000円
新しい整体ミュージック「スパイナルトーン」講座
「背骨を音にできないですか?」ピアニストでMTである中村知香子女史から提案されて、動体学の手法から一個一個音と背骨の関係を調べていきました。
ピアノは白い鍵盤が七つ、黒い鍵盤が五つ、合わせて十二音階となり、
背骨は頚椎が七つ、腰椎が五つ、胸椎が十二となります。ピアノの鍵盤と背骨は対応するのです。すべての音の対応を調べた後に、整体で行っている操法を音で表現するとどうなるのか?音の波動で体を変えることができるかもしれないと操法を曲にしていきました。oリングで観察すると曲を聴くことで身体に変化をもたらすことが実証されます。
身体の症状にまかせて音を選んで癒していく、音の処方箋の誕生です。
私たちはこれを「スパイナルトーン」と名づけました。
今回の講座では、キーボードを持ち込み、音と背骨の関連を解説し、音を聴くことで身体を整えていきます。
現在発売中の三枚のCD:音の処方箋
RA:放射能の影響を軽減する
MP:目の疲れを弛め、丹田に力を集める
X :セシウム・PM2・5・ケムトレインの三つに対処する
⚪第三講座 25 日(月曜日)4,000円
午後1時〜4時半
沖縄ではじめての野口整体の連続操法講座です。
毎回テーマを決めて行います。
前回は腕を中心とした上肢操法の実習でした。
今回は腹部を中心に行います。
腹部には五つの操法点があります。
腹部第一:心身の脱力の急処
腹部第二:内臓下垂、全身のバランス
腹部第三:消化器、泌尿器、生殖器の排泄の急処
腹部第四:感情の急処
腹部第五:掃除活点、肝臓の急処
以上を中心とした腹部の型を学んでいきます。
(土では各操法の復習、実習会を行っています、ご活用ください)
時間をかけてジックリ取り組んでいきます。
これを機会にぜひ、ご参加下さい。
tsuchi│2013年11月08日 12:47
│コメント(0)