スイス、ヨーロッパとの架け橋に

2009年07月25日

ドーモー
ちっさいオッサンです。
毎度でございます~

昨夜の異文化交流イベント
「スイスと沖縄をつなぐ」
小説家 マルキ 明子 VS ダニエル・ロペス
お陰さまで、多くの方にご来場頂き、ありがとうございました。
明子さん、ダニエルさん、ありがとうございました。
(土に小説あります。日本語です!)

初めての、異文化交流イベントで、
どんなイベントになるか、なかなか予想できなかったのですが、
スイスの写真を映し出し、
明子さん、ダニエルさん(さん を付けるとやっぱ変ですね。)による、
スイスの文化、歴史等の解説、
沖縄とのつながりを分かりやすく話して頂きました。

現在、観光県の沖縄で、
国内は勿論のこと、海外からの観光客も目立っていますが、
意外なことに、ヨーロッパからの観光客が極めて少ないという事実、
皆さんご存知でした??

沖縄は、基地の街であり、
アメリカ人、軍人が非常に多い街で、
ヨーロッパ人が好む、バカンス、リゾートには適していないという認識、
そういった、認識を、
明子さんと、ダニエル(さん 取りました)は
沖縄は、自然、文化、民族性、歴史など、地球上で非常に興味深い地域で
スイス、ヨーロッパの方々に伝え、
架け橋になって行きたいと、
非常に印象的な話をされていました。

行政、旅行会社もようやく動き始めたこの取り組みを
明子さん、ダニエルは早くから取り組み続けています。
私も、二人の活動を応援したいです。



話は変わりますが、かんなり照れるんですが、
ちょうど6-7年前
ある、アイスランドの女性にちょっと片思いをしていた事があります。
その女性は、関西に住んでいました。
沖縄に非常に興味をもっていて、よく沖縄に行ったり
沖縄民謡を聞いたり、琉舞を習ったりしていました。
よく飲んで楽しみました。
その方もやはり架け橋になっていたような気がします。
おそらく、今、アイスランドで沖縄の事を伝えていることでしょう。

ちなみに、その彼女には、
ちっさいオッサンではなく、チビオッサン!と呼ばれていました。。。
彼女は、170cmありました。。
失礼致しました。

----------------------------------
今日明日は、映画上映会です。

7月25日(土)
映画上映会「梅香里(メヒャンニ)」
梅香里(韓国)・沖縄・湯布院の人々による地域合作ドキュメンタリー

 韓国の西海岸に位置する米空軍の射爆場がある村
 かつてここには梅の花が香り、干潟と共生するおだやかな暮らしがあった
 梅香里の涙が、軍基地を背負う人々の悲しみの涙に終わらないようにー
 参照:ホームページ http://www.motherbird.net/~mehyang/

 開演:20:00~
 料金:無料(カンパ歓迎)
 上映後、西山監督と知花昌一さんお二人との交流パーティーがあります。


さらに、その翌日の7月26日(日)にも
映画上映会「ぬちどぅ 魂の声」
 この美ら海を殺すな! 軍事基地にするな! 愛しい命を殺すな!
 韓国梅香里の干潟から 沖縄辺野古の海から 大分・日出生台の草原から
 ぬちどぅ魂の声が聞こえる
 参照:ホームページ http://www.coara.or.jp/~yufukiri/tamasinokoe/

 開演:17:00~
 料金:無料(カンパ歓迎)
 上映後、西山監督と知花昌一さんお二人との交流パーティーがあります。


週が変わって、7月31日(金)は、
カタリ場「男と女の愛し方愛され方」
 あの人は、こんな風に考えるんだ~、ふーん、へ~、そうなんだ~
 わたしはこう思ってるんだけどな~
 一人で考えても、なかなか前に進まないよね、
 そんなときは、いろんな人の話を聞いて、考え方をプラスして、前に進もうか。

開始:21:00~
入場無料
予約:いただけたら嬉しいです!!!
司会:Goh



イベントWEEK!!!
ちっさいオッサン、昼も夜もちょっとだけやりまっせー!(多分)
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。



同じカテゴリー(イベント)の記事
勝井祐二&坂田明Duo
勝井祐二&坂田明Duo(2015-10-13 22:37)

勝井祐二&坂田明Duo
勝井祐二&坂田明Duo(2015-10-13 00:09)


tsuchi│2009年07月25日 14:42 │コメント(0) │カテゴリ:イベント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


マイアルバム
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

お問い合わせ サイトマップ