久高でカミンチュウに
2009年01月30日
紹介されたカミンチュウに会いに、船で久高に渡った。
港でお互いに初対面であるのに、ぼくたちはすぐに認識しあった。
「こちらが治療院にしてる家で、もう一ヶ所、神のおられる場所がありますが、どちらに行かれますか?」
「えっ、そんなこと言われても、ぼくにはわかりませんよ」
「あなたには、全てわかってるはずです」
「.......???? 何のことだか解かりませんが、では神のおられる場所にいたしましょう」
「やはり、あなたは、わかっておられるのです」
「............」
神のおられる家に着き、お茶をいただき、しばらく談笑していると、
そのカミンチュウと時間を共にするために筑波から来られた4人の方が見えられた。
昨年末、筑波で一度会われただけで、その4人はまるで彼の従者のように慕われている。
神性とか霊性に感応できないぼくには不思議な世界だ。
ヘルニアで困ってる身内をを手術ではなく、治癒できるということで訪ねたのだが、
注目はその内、主である彼女ではなく、従であるはずのぼくに集中してきた。
全くわからん......
ぼくのことなど、どうでもいいのに......
ぼくの肝臓が悪いだの、腎臓が弱ってるだので、明くる日、ぼくの治癒に入ることになった。
背中に真空になってるらしいバンティ?という瓶を何本も吸い付かせていく。
悪いところ(内臓)があると、そこは黒く変色していくという。
昨日は、肝臓だ、腎臓だと言われていたのに、ぼくの肌はほんのり赤くなるだけで、全く変色しないようだった。
さらに薬草オイルのようなものを塗り、身体にある毒素を抜く治癒に入った。
悪いところがあると、乳濁色の体液が出てくるという。
ぼくのは透明なピンクだったらしい。
結局、ぼくは不思議なほど、健康な内臓を持ってるらしいというお話になってしまった。
それからは
神の島、久高の歴史
その家の下には洞窟があり、何千年も小人が住んでいて、時々彼に会いに来るという
彼は久高から逃れたく、建築設計士になり東京にいたが、まだ久高に取り込まれているようで
カナダに行こうとした途端、脳卒中で倒れ、久高に帰らざるをえなくなったこと
代々、おばぁが仕えていた薬師如来とともに、このような生活をするのが自分の使命だと納得したこと
今、多くの人々の霊性が高まっている時代に入ってきた
等など、ぽつぽつと話していただいた。
そして、このぼくに
「あなたはとても霊性の高い人で、全てが見え、わかってる方だ」
(わからん、わからん。な~んも先のことは見えんし、わからんもんね~)
「今、あなたは自分に与えられた使命に向かって真っ直ぐ進み始めており、いろんなものや人々が、
そのために集まってくるはずです」
(ほんまかいなぁ......それやったらいいなぁ......)
ぼくは、興味はあるけど、よくわからない世界に入ると、意識的に判断停止をするようにしている。
理性をできるだけ排除し、感覚を広げふかくするように集中する。
しかし
霊性や神性......ことばとしては、わかるが、まだ自覚的に感じたり、腑に落ちたりはしない。
だから
そういう世界に取り込まれると、とても疲れてしまうのです。
へとへとになって、久高から、安座真港に船で着いた。
そこでまた、知り合いのカミンチュウの方に会い、同じようなことを言われた。
もう、ヘトヘトの二乗です。
有り難いことですが、今日のところぼくは疲れ果てました。
でも
天気予報では曇りや雨の予報だったのに、滞在した二日間は温かく晴れ間の広がった久高だった。
天才 choji や宮大工のハルさんがせっかく「土」に来てくれたのに、ぼくは仕事を放棄し、
大西さんに店を任せ
お布団に潜り込んで、早々と眠りに就いたのでありました。
※ごめんなさい。読みづらいでしょうが、まだ写真のアップの仕方がわからず、文章だけです。
初めて、ブログに自分で日記を書きました。しかも、一回書いて誤って消して、もう一度書き直し。
疲れた~~~~
港でお互いに初対面であるのに、ぼくたちはすぐに認識しあった。
「こちらが治療院にしてる家で、もう一ヶ所、神のおられる場所がありますが、どちらに行かれますか?」
「えっ、そんなこと言われても、ぼくにはわかりませんよ」
「あなたには、全てわかってるはずです」
「.......???? 何のことだか解かりませんが、では神のおられる場所にいたしましょう」
「やはり、あなたは、わかっておられるのです」
「............」
神のおられる家に着き、お茶をいただき、しばらく談笑していると、
そのカミンチュウと時間を共にするために筑波から来られた4人の方が見えられた。
昨年末、筑波で一度会われただけで、その4人はまるで彼の従者のように慕われている。
神性とか霊性に感応できないぼくには不思議な世界だ。
ヘルニアで困ってる身内をを手術ではなく、治癒できるということで訪ねたのだが、
注目はその内、主である彼女ではなく、従であるはずのぼくに集中してきた。
全くわからん......
ぼくのことなど、どうでもいいのに......
ぼくの肝臓が悪いだの、腎臓が弱ってるだので、明くる日、ぼくの治癒に入ることになった。
背中に真空になってるらしいバンティ?という瓶を何本も吸い付かせていく。
悪いところ(内臓)があると、そこは黒く変色していくという。
昨日は、肝臓だ、腎臓だと言われていたのに、ぼくの肌はほんのり赤くなるだけで、全く変色しないようだった。
さらに薬草オイルのようなものを塗り、身体にある毒素を抜く治癒に入った。
悪いところがあると、乳濁色の体液が出てくるという。
ぼくのは透明なピンクだったらしい。
結局、ぼくは不思議なほど、健康な内臓を持ってるらしいというお話になってしまった。
それからは
神の島、久高の歴史
その家の下には洞窟があり、何千年も小人が住んでいて、時々彼に会いに来るという
彼は久高から逃れたく、建築設計士になり東京にいたが、まだ久高に取り込まれているようで
カナダに行こうとした途端、脳卒中で倒れ、久高に帰らざるをえなくなったこと
代々、おばぁが仕えていた薬師如来とともに、このような生活をするのが自分の使命だと納得したこと
今、多くの人々の霊性が高まっている時代に入ってきた
等など、ぽつぽつと話していただいた。
そして、このぼくに
「あなたはとても霊性の高い人で、全てが見え、わかってる方だ」
(わからん、わからん。な~んも先のことは見えんし、わからんもんね~)
「今、あなたは自分に与えられた使命に向かって真っ直ぐ進み始めており、いろんなものや人々が、
そのために集まってくるはずです」
(ほんまかいなぁ......それやったらいいなぁ......)
ぼくは、興味はあるけど、よくわからない世界に入ると、意識的に判断停止をするようにしている。
理性をできるだけ排除し、感覚を広げふかくするように集中する。
しかし
霊性や神性......ことばとしては、わかるが、まだ自覚的に感じたり、腑に落ちたりはしない。
だから
そういう世界に取り込まれると、とても疲れてしまうのです。
へとへとになって、久高から、安座真港に船で着いた。
そこでまた、知り合いのカミンチュウの方に会い、同じようなことを言われた。
もう、ヘトヘトの二乗です。
有り難いことですが、今日のところぼくは疲れ果てました。
でも
天気予報では曇りや雨の予報だったのに、滞在した二日間は温かく晴れ間の広がった久高だった。
天才 choji や宮大工のハルさんがせっかく「土」に来てくれたのに、ぼくは仕事を放棄し、
大西さんに店を任せ
お布団に潜り込んで、早々と眠りに就いたのでありました。
※ごめんなさい。読みづらいでしょうが、まだ写真のアップの仕方がわからず、文章だけです。
初めて、ブログに自分で日記を書きました。しかも、一回書いて誤って消して、もう一度書き直し。
疲れた~~~~
tsuchi│2009年01月30日 14:00
│コメント(17)
この記事へのコメント
表の世界へようこそです。
表では、否応なしに宣伝なんかが付いてしまうわけで。ご同情いたします。
ところで、来月1日より、つまり明後日より一週間ほどそちらの方へ参りますが、ごうさんはお布団から出てきていらっしゃいますでしょうか。仮眠中、じゃないカミンチュを怖れてお布団に隠れていたり、火宅じゃない、硬く門戸を閉ざしていらっしゃったりなさる日がございましたら、教えてください。
わたくしが行くなら店〆るというなら別ですが……
表では、否応なしに宣伝なんかが付いてしまうわけで。ご同情いたします。
ところで、来月1日より、つまり明後日より一週間ほどそちらの方へ参りますが、ごうさんはお布団から出てきていらっしゃいますでしょうか。仮眠中、じゃないカミンチュを怖れてお布団に隠れていたり、火宅じゃない、硬く門戸を閉ざしていらっしゃったりなさる日がございましたら、教えてください。
わたくしが行くなら店〆るというなら別ですが……
Posted by mui(pam)etc. at 2009年01月30日 16:40
mui(pam)etc.さん
やはり、ぼくは......
裏街道だけを歩き続けるべきだったのでしょうか?
1日だけは、店にでてるかどうか怪しい。
ぼくが居なくても、大西という映像とイベントをやってきた
大西という面白い男が「土」を開けております。
その他の日は ごう という名でお店に出ております。
mui さんのお越しを首を長くしてお待ちしております。
やはり、ぼくは......
裏街道だけを歩き続けるべきだったのでしょうか?
1日だけは、店にでてるかどうか怪しい。
ぼくが居なくても、大西という映像とイベントをやってきた
大西という面白い男が「土」を開けております。
その他の日は ごう という名でお店に出ております。
mui さんのお越しを首を長くしてお待ちしております。
Posted by tsuchi
at 2009年01月30日 17:25

ごうちゃん
UPできとるね〜 よかった!
表街道まっとーば 進んでくださいな!
UPできとるね〜 よかった!
表街道まっとーば 進んでくださいな!
Posted by choji at 2009年01月30日 17:31
う、う、う......
悪戦苦闘じゃあ~
ぼく、きっと、とてつもなく、おばかさんなのね。
でもでも
choji のお陰で、また遊び場が増えたぜい。
ありがと!
悪戦苦闘じゃあ~
ぼく、きっと、とてつもなく、おばかさんなのね。
でもでも
choji のお陰で、また遊び場が増えたぜい。
ありがと!
Posted by tsuchi
at 2009年01月30日 17:46

お疲れ様でした♪
久高島、行ってみたいけどまだ行かれずにいる。
きっとまだその時じゃないんでしょうね。
そのうち何かに吸い寄せられるように行ける日がその時。
でもごうさんの日記読むとちょっと怖いなあ。
日記アップもお疲れ様です。
これを続けるのって結構たいへんです。
でもお店の話題とか、書けること一杯あっていいですね。
久高島、行ってみたいけどまだ行かれずにいる。
きっとまだその時じゃないんでしょうね。
そのうち何かに吸い寄せられるように行ける日がその時。
でもごうさんの日記読むとちょっと怖いなあ。
日記アップもお疲れ様です。
これを続けるのって結構たいへんです。
でもお店の話題とか、書けること一杯あっていいですね。
Posted by 南島中毒 at 2009年01月31日 12:53
南島中毒さん
久高島、怖くないはず。
今回のぼくの場合、目的があったから、カミンチュウに囲まれただけ。
普通に行けば、普通の静かかな島です。
ただ、御嶽や島の人たちが大切にしている場所には真摯に向き合ったほうがいいだろうけど。
日記アップ続けるの、無理せずボチボチやります。
とりあえず、写真のアップの仕方とか、学習ですね。
久高島、怖くないはず。
今回のぼくの場合、目的があったから、カミンチュウに囲まれただけ。
普通に行けば、普通の静かかな島です。
ただ、御嶽や島の人たちが大切にしている場所には真摯に向き合ったほうがいいだろうけど。
日記アップ続けるの、無理せずボチボチやります。
とりあえず、写真のアップの仕方とか、学習ですね。
Posted by tsuchi
at 2009年01月31日 13:50

神人さんに包囲されてみたい。
願望。
うらやましく思います。
久高島いいところですねーーー。
また、いきたいなー。
願望。
うらやましく思います。
久高島いいところですねーーー。
また、いきたいなー。
Posted by ハチヨコ at 2009年01月31日 15:44
お世話になってる大西です。
ごうさん、やっとブログupすることができたんですね。
よかった、よかった。
また、色々なお話を聞かせてくださいね。
私は、住処が決まり早く落ち着きたいです。
ごうさん、やっとブログupすることができたんですね。
よかった、よかった。
また、色々なお話を聞かせてくださいね。
私は、住処が決まり早く落ち着きたいです。
Posted by 大西(土) at 2009年01月31日 17:11
ハチヨコさん
う~ん
実際に包囲されると......
久高島、静かで、好きな島です。
いつか
偶然
島で会えたら、面白いね。
泥々さんという人とは偶然会えたよ。
う~ん
実際に包囲されると......
久高島、静かで、好きな島です。
いつか
偶然
島で会えたら、面白いね。
泥々さんという人とは偶然会えたよ。
Posted by tsuchi at 2009年01月31日 18:07
大西さん
オッ!
探し当ててくれたんだね。
そのうち
大西さんもスタッフとして「土」の書き込みに参加しようね。
オッ!
探し当ててくれたんだね。
そのうち
大西さんもスタッフとして「土」の書き込みに参加しようね。
Posted by tsuchi at 2009年01月31日 18:08
あら~久高行ったのね~。
カミンチュは何方なのかな?
面白そうな治療ですね~。
興味爆発!です。
またゆっくりお話伺いに行きます。
肝臓、お大事にっ!
カミンチュは何方なのかな?
面白そうな治療ですね~。
興味爆発!です。
またゆっくりお話伺いに行きます。
肝臓、お大事にっ!
Posted by のぶねえ at 2009年01月31日 23:19
のぶねえ
えぇ、えぇ。
久高に
一泊二日で行ってきたんですよ。
あの相神さんの紹介で、あるお方に会いに行ったんです。
カミンチュは何方なのかは、今度お会いしたときにお話ししましょうね。
治療のことなどもね。
ぼくの肝臓は鉄でできてるようですよ。
でも、油断大敵。
気をつけましょうね。
ありがとう。
えぇ、えぇ。
久高に
一泊二日で行ってきたんですよ。
あの相神さんの紹介で、あるお方に会いに行ったんです。
カミンチュは何方なのかは、今度お会いしたときにお話ししましょうね。
治療のことなどもね。
ぼくの肝臓は鉄でできてるようですよ。
でも、油断大敵。
気をつけましょうね。
ありがとう。
Posted by tsuchi at 2009年02月01日 11:32
行ってきたんやね~
I think soよ(笑)
その後はいい感じかな
それにしても
ブログはじめたってのもすごいわ~
I think soよ(笑)
その後はいい感じかな
それにしても
ブログはじめたってのもすごいわ~
Posted by まりこ at 2009年02月02日 04:34
mixiから 来ました
ブログ開設 おめでとうございます
凄い経験されたんですね~
そういう話は と~っても興味ありますo(*^ー ^*)oにこっ♪
頑張ってください!
ブログ開設 おめでとうございます
凄い経験されたんですね~
そういう話は と~っても興味ありますo(*^ー ^*)oにこっ♪
頑張ってください!
Posted by konoha at 2009年02月02日 05:54
まりこさん
そう
行ってきました。
メールで、お礼もかねて相神さんに報告しようと思ってます。
詳しいことは近いうちにお話ししますね。
そう
行ってきました。
メールで、お礼もかねて相神さんに報告しようと思ってます。
詳しいことは近いうちにお話ししますね。
Posted by tsuchi
at 2009年02月02日 13:34

konoha さん
「木の葉のラストスパート」いいですね。
ちょくちょく、読ませてくださいね。
今回、とてもいい体験でしたよ。
「木の葉のラストスパート」いいですね。
ちょくちょく、読ませてくださいね。
今回、とてもいい体験でしたよ。
Posted by tsuchi
at 2009年02月02日 13:35

『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス)は、士郎正宗原作のSF・テレビアニメ
Posted by パネライレプリカ at 2013年06月29日 02:03